日本人訛りを打ち消す!中国のピンイン練習!ピンイン拼读 本課前書き‐2

 

この記事はNoteでもご覧になれます。
https://note.com/eechai_chinese/n/n47019117aa0e?magazine_key=m9e6e12c56e7b

 

日本人が落ちいり易い、発音の落とし穴、日本語ローマ字!

日本人にとって取り組み易そうなピンイン、難しいもう一つの原因

「拼读pīndú・ピンドウー」というピンインのレッスン方は「音節に基づく読み方」であることを前書き‐1で紹介しました。そしてその方法は子音と母音を分解し、再構成をしてそれを組み併せて発音するというものです。

日本語では、子音と母音を分解するということがありません。日本語でも「声のプロ」の方は母音のトレーニングは行います。しかし子音をトレーニングするという事は日本語ではありません。

しかしピンインでは子音を「・・舌音」というようにグループ別にして発音練習をします。
例:「舌尖音の子音 d・t・n・l」➡ 口型フォームは舌先を使う。母音の「e」をつけて声にだしてトレーニング。

日本語で子音と母音を別々に発音することがないのは、日本語では子音と母音は一体化して常に一つの音声として発音するからです。

分離がありませんから、子音・母音を併せるという再構築もありません。ですから、分離と再構築をするピンインの「読みかたを練習する」「拼读pīndú・ピンドウー」の重要性は理解できません。

「拼读pīndú・ピンドウー」の必要性がわからない
画像

ピンインは「音節に基づく読み方」がコンセプトです。では日本語ではどんな読み方でしょうか?
比較にはピンインと同じアルファベット表記の日本語ローマ字との比較が、違いもはっきり掴めます。

姿形はそっくりだけど、性格が全く違う兄弟!

画像
ピンインとローマ字、似ているから落とし穴があります

類似点!

類似点は、子音+母音の並びの仕組みが同じという表面の形です。 
開のローマ字・Kai。
开のピンイン・Kāi。

見た目がそっくりです。しかし発音は全く違います。

■ 子音と母音、音節の違い!

画像
开  と 開

音節の違いをご確認ください!明らかに違うのはピンインでは1音節ですが、日本語ローマ字では2音節という点です。

「Kāi」は「kの子音」と「āiというaとiの二つの母音が一つの母音aiでそこに一声という声調がついて「āiという複合母音」のセットで成立します。これは一つの音節です。一漢字一音節です。

日本語ローマ字では「Ka/ か」と「i/い」の平仮名二文字で2音節です。

子音・母音どちらも発音が異なります。

違いのポイントは、日本語の母音は「あ・い・う・・」の単母音しかありまんが、中国語では単母音を組み合わせる複合母音があるという点です。

日本語では音節よりも「拍」というリズム上の単位「モーラ(mora)」が主になる言語です。拍手の拍ですから、手をパンと叩くあのリズムです。ですから例えば「おかあさん」は「お/か/あ/さ/ん」の5拍になります。

日本語ではこのように仮名の一文字が子音・母音/子音・母音/子音・母音というように音節が短く単純に拍で繰り返します。

そうしますと「Kai」の発音は「Kaiの2拍で発音してしまいます。
本当はどのように発音すべきですか?开のピンイン・Kāi は「 K(e) āi」という一音節で発音すべきです!

■ 子音の中国語の発声法も違います

ピンインのに括弧がついた(e)があります。子音だけでは音声になりませんから、まずは(e)の母音を付けて「Ke」で音声を出してくださいという意味です。

下記が「Ke」の模範音声です。

https://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/douga/chinvu-gkh.mp4

※ この発音は明治大学の加藤徹先生の「中国語発音学習教材 2-1 / 2-2 声門閉鎖 / 単母音」から引用しています。なお次に述べます中国語の子音優先は加藤先生が指摘しているものです。

■ 子音優先の中国語、母音優先の日本語

中国語では先に子音「Ke」の構えを作って「子音k」の発音の仕方の確認をしています。音声を発してはいませんが、その構えからすぐに母音「āi」をはっきりと声調付で連結して「Kāi」と発音しています。「Kāi」で一つの音節ですから一つの音声です。

中国語も日本語も発音の終わりは母音です。                        日本語は口型が最初から母音で子音と一体化しますから終わりも母音です。
しかし中国語は構えは子音から入ります。音として音声化する時は母音そのものを発音します。

※ 構えと表現するのは動きに入る直前の止まった形を表しています。武道や格闘技の構えをイメージしてください。中国語の子音には母音も含めた発音全体に入る前ののようなイメージがあります。

※ この構えが中国語では欠かせない発音の準備動作という位置づけにもなります。

★ 子音の構えをきちんとつくってから母音につなげる中国語は子音優先と言えます。
★ 他方日本語ではさきに母音の口の構えを作り、子音と一体化させます。これを母音優先と言います。

子音・母音を綴り合わせるとは、文字通り口型が子音から入って母音で完結することを意味します。

実際日本ではアナウンサーや演劇や歌手なども母音の「あ・い・う・・」の練習を発音練習として行います。劇団四季の「母音法メソッド」という母音をトレーニングする練習法は有名です。

発音の仕方そのものが、このように日本語と中国語では大きな違いがあります。

この違いは前回の記事で、ピンイン(拼音)のピンの文字/拼・Pīn、併せるの意味にピンインの発音を読み解くカギがある点を指摘しました。大事な点ですので再度ご覧ください!

拼・Pīnの意味は、子音と母音をつなぎ併せるです。発音の仕方を考えますとピンインでは確かに!「子音と母音をつなぎ併せる発音の仕方!」になっています。※「つなぐ」ですから子音と母音の連結のイメージもあります。

ピンインを子音と母音に分解して、それぞれの発音をフォームで確認し、それから子音・母音を連結して声調付一音節で発音する、その読み方が拼读pīndúになります。

子音と母音に分解することで、どちらの口型フォームも正確に繋ぎ併せる発音ができます。

中国語の子音優先は「拼读训练」の際に必ず母音をつけて、耳で子音を正確に発音できているか、子音の口型を確認しているところに読み取れます。

ピンインを見て発音する時に、大概の日本人がするように、子音・母音をいきなりセットで発音しますと、どうしても子音のフォームが崩れてしまいます。

中国人がするように子音を優先してきちんとした子音の構えがあって、それに続いて母音を発しますと、母音が子音の口型の影響を受け崩れます。

中国語では母音が崩れる方が正しい発音です。しかしその際、意味が深く関わるのが声調ですから
声調の付いた母音は大きな声で相手に聞き取れるように発音しなければなりません。
画像
日本語と違う発音➭子音・母音の併せ方

ローマ字とは違うピンインの発音の仕方

例:走(Zǒu)/  歩く
中国語も子音だけでは音声にならないのは日本語と同じですから、次のような子音の発音確認から始まります。

舌歯音「Z ・C・ S」は口を横に引くフォームの子音です。練習に付ける母音は「i」です。そうしますと子音の構えは「Z(i)」です。
口を横に引いた日本語母音「い」に似た構えで頭では「う」の音で「ℤ(i)」という、子音の構えと音の発音を確認します。

では次に母音です。「ǒu」三声の複母音です。
拼读の練習 Z(i) ━  ǒu ➡  Z(i) ǒu / Zǒu(走)
こうして子音と母音をピンインのスペルどおりに、正確に!発音します。

もしこの子音の確認を省いたら、日本人はどんな読み方になりそうですか?
おそらく「Zǒ u」でしょう。

下記のNoteの記事をご覧ください

つまり、ピンインとローマ字は併せ方の読み方でも違いがでてきます。
日本語は子音+単母音ですから母音の口型を中心にした子音・母音の一体化した発音になります。

しかしピンインでは複合母音がありますから、母音に子音を一体化する発音はできません。では子音・母音を「どう併せるのか?」となりますと、子音・母音を分離した音声で「つなぎ合わせる」つまり「連結した組みあわせ」になります。

そのため子音を分離した発音練習が可能になり
★ 子音の構えをきちんとつくってから母音につなげる子音優先という、発音になります。

画像
併せ方の違い!

★ 日本語は子音+母音の発音が、母音の口型を中心にした一体化の発音

★ 中国語ピンインは子音と母音は分離した発音の練習が可能で、それを音節にする過程を踏む発音を行います。

 そのため子音は構えのフォームを作り、続く母音は子音の発音に影響された発音になるけれども、母音の発音を連結した子音・母音の「併せ方」という発音の形態をとる。

画像
ピンインの併せ方の正しい読み方でトレーニングをしましょう!

拼读はピンインの読み方を正しくその意図に合わせて行う、ピンインの習得法であり練習法でもあります。

それは日本人が学ぶ際にも当然正しいトレーニング法でもあり、日本語ローマ字発音から脱却する「発音矯正法」でもあります。

■ 「拼音拼读の講座」を行います。

ピンインの特性まで踏み込んだ知識を持つネイティブ講師についてトレーニングをすれば、ピンインの正確な発音が身に付きます。

ee!chaiのこの講座の担当講師は中国の大学時代に「普通話水平測試(PSC)甲の上級レベル資格(中国でアナウンサーに必要なレベル)をもち、埼玉大学卒のee!chaiの講師が行います。母親が小学校の教師で子供時代に、人一倍この練習で鍛えられたそうです。

★ 担当の高先生の自己紹介動画

高(Gāo)講師は日本のテキストにはピンインの説明はあるけれど、ピンインの使い方の説明がないと言っていました。「必要な音を選んで組み合わせる」際の音声の組み合わせ方が教えられていないという事です。

そして高講師が「一つの文字二つもしくは三つの音の組み合わせ」といっていたのは、文字は一つの漢字のことです。

そして二つもしくは三つの音の組み合わせ、厳密には綴り合せは上記の「两拼音节・ 三拼音节」の事を言っています。二つのアルファベットあるいは三つのアルファベットという意味ではありません。二つもしくは三つの音は「声母(子音)、介音、韻母(単母音・複母音)の音節」の音の要素のことを述べています。

中国ではピンインを教える教師は口型の専門知識を身に付けています。口型は子音・母音に分けて「口の開き方、唇の形、舌の使い方、息の出し方」を、音韻学などに基づいて記述した中国語発音のフォームです。

教師たちは正しい発音のフォームの知識に照らし、発音の箇所の問題点を指摘できます。そしてトレーニングは「拼读 pīndú ピンドゥー」というピンインの発音法で行います。

★ それでこの度、大宮駅前の中国語教室ee!chaiでは、これまで中国語発音を学習して自信のないかたのために【中国語発音矯正】という視点でオンラインマンツーマン講座を公開します!もちろんピンインを初めて学ぶ方にも最適な中国語発音講習です!

教材はメディアプラットフォームのNoteに載せ、実際にお教えするのはストアカの【オンラインマンツーマン講座】で行います。

中上級レベルになるには文章の音読や朗読も必要です。この講座では音読を含めて開講致します

詳細はストアカでどうぞご覧ください。

※ ee!chai ではNoteにピンインの二つのマガジンを載せております。ひとつが「ピンインの学び方」です。こちらはピンインを学ぶポイント、視点や考え方に焦点を当てた内容です。

もう一つが現在書きかけているこの「中国語発音、ピンインの読み方・拼读」です。講座で使えるピンインの発音練習になるテキストという視点です。書きかけていますから、頻繁に修正しています。

ee!chaiではNoteのマガジンはブログではなく、マルチメデア教材として活用していますので、このような体裁になっています。